3月9日 吾妻箒のリニューアルを予定しています ほうき特設サイト
海外に生産を移行して50年。
日本の箒(ほうき)づくりは斜陽の一途を辿り、今では十指に満たない職人しかいないと言われています。
日本伝統の箒づくりを途絶えさせないために、師匠の教えを守りながら今日も奮闘中です!
一流の箒職人を目指す伊藤さん、今日の様子は?
みなさま、こんにちは。
本日は何やらパソコンに向かう姿が、、、
実は・・・、この度、吾妻箒(あづまほうき)のリニューアルを検討しており、
よりお客様に箒を選びやすく、より身近なものに感じて頂けるよう改良を図りたいと思っています。
また、もっともっと深堀した情報をお届けすべく特設サイトを新たに作る予定です。
自分自身でも改めて商品を使用し、ほうきの用途や特徴をまとめていきます。
ほうきを使うことに慣れ、当たり前と感じていることも、
今一度ユーザー様の目線に立って考えることで、商品の新たな使い道や特徴を再認識することもあります。
お客様目線で初心に帰って、より良いサイトを作っていきます。
また、「もっとこういう情報が欲しい」「こう変えて欲しい」などご要望がございましたら、
どしどしお寄せください。
皆さまの声を大切にし、皆さまと一緒にサイトを作っていきたいと思っています。
お便りお待ちしております!
2月26日 臨機応変 ほうき職人特集
海外に生産を移行して50年。
日本の箒(ほうき)づくりは斜陽の一途を辿り、今では十指に満たない職人しかいないと言われています。
日本伝統の箒づくりを途絶えさせないために、師匠の教えを守りながら今日も奮闘中です!
一流の箒職人を目指す伊藤さん、今日の様子は?
みなさま、こんにちは。
今日ご紹介するお店はこちら!
はい。ほうき屋さんではございません。
うどん・おそば屋さんです。
当社浜松本社から5分ほどの距離にあります。大正14年創業(あと5年で創業100年!)の老舗、鈴川屋さんです。
お子様メニューも充実、日替わりセットも大人気です!
グルメリポートに慣れていない伊藤は、料理の写真も撮らずに真っ先に完食してしまいました。おいしかったです。
食事後、何やら店員さんと相談する弊社従業員…
弊社従業員「OKです!」
???
???
!!!
決まりました!
実は、本日ほうき職人のインタビュー動画の撮影を予定しておりましたが、予定していた場所が急遽使えなくなり、撮影場所を探しておりました。
料理をしている時は厳しい表情ですが、お話をすると笑顔の優しい大将。
気さくで親切な店員さん。
急なお願いを聞いてくださり本当にありがとうございました。
おかげさまでこの日の撮影は無事終了しました。
一時は、撮影延期も脳裏によぎりましたが、臨機応変に体当たりで進んでいきます。
こんな裏エピソードが詰まったインタビュー動画は今後、ほうき職人特設ページで掲載予定です。
ご期待ください!